ランダム・ポートフォリオの構成
これまでは、スクリーニングに基づいたよくあるポートフォリオとTVCMに基づいたポートフォリオを作りました。
次にランダムなポートフォリオを作ってみます。
ランダムに選んだ銘柄でポートフォリオにするのです。
スクリーニングしたり、テレビに出てくるCMの企業の株を選んだりするのはテーマに基づいたり、業績(予想)に基づいています。
それに対して、テーマを決めずにランダムに銘柄を選びます。
そんなことをして何の意味があるのか?と思うかもしれませんが、これは一種の対照実験です。
初期値としての銘柄群はランダムです。銘柄を入れ替えるときだけパフォーマンスに基づく、という手順で行います。
つまり、ポートフォリオから除外するときは成績が悪い銘柄だけが除外され、新しく補充する銘柄はランダムに選ばれる、というわけです。
このようにテーマに基づかないポートフォリオでも、パフォーマンスに従って銘柄を入れ替えていけば、利益が上げられるのかを検証しようと思っています。
ランダムといっても出来高が少ない銘柄はスムーズに取引ができませんので、平均売買金額についてだけ決めて、平均取引高10億円以上という条件にします。
テーマは決めないけれど、銘柄入れ替えの時だけ、良いものを残して悪いものは手放すというやり方はGA(Genetic Algorithm)と同じです。
つまり、進化する方向は明示的ではないけれど、成績で生き残った銘柄だけ次世代に引き継がれていくという手法です。
とにかくポートフォリオを作ってみましょう。
GAの場合、入れ替える銘柄の割合が長期の収益にかかわるかもしれないので何種類か考えてみます。
ポートフォリオの銘柄数によってもパフォーマンスは変わってくるのかを検証したいので、銘柄数を変えたものを用意します。
銘柄数:10, 20, 30銘柄
銘柄の入れ替え方:
1.
プラスの銘柄だけ残してマイナスだったら入れ替え。
2.
上位半分の銘柄を残してあとは入れ替え。
3.
損が出た金額をプラスの銘柄の利益分が少ない順にオフセットしていって、プラスになる分の銘柄だけ残し、他は入れ替え。
3番目は少し説明が必要ですが、それはまた銘柄入れ替えの時に書きます。
まずはこの3通りの銘柄入れ替えの方法を考えることにしましょう。
ではランダムに選んだ銘柄を書いておきます。
ランダム・ポートフォリオ(10銘柄)
コード |
銘柄名 |
市場 |
6988 |
日東電工 |
東1 |
6754 |
アンリツ |
東1 |
4661 |
オリエンタルランド |
東1 |
3696 |
セレス |
東1 |
3092 |
ZOZO |
東1 |
8604 |
野村HLDG |
東1 |
4563 |
アンジェス |
東M |
4507 |
塩野義製薬 |
東1 |
4061 |
デンカ |
東1 |
5020 |
ENEOS HLDG |
東1 |
ランダム・ポートフォリオ(20銘柄)
コード |
銘柄名 |
市場 |
4384 |
ラクスル |
東1 |
6460 |
セガサミーHLDG |
東1 |
9048 |
名古屋鉄道 |
東1 |
6841 |
横河電機 |
東1 |
2503 |
キリンHLDG |
東1 |
9007 |
小田急電鉄 |
東1 |
5922 |
那須電機鉄工 |
東2 |
7211 |
三菱自動車工業 |
東1 |
9062 |
日本通運 |
東1 |
7606 |
ユナイテッドアローズ |
東1 |
1911 |
住友林業 |
東1 |
9603 |
エイチ・アイ・エス |
東1 |
9009 |
京成電鉄 |
東1 |
2127 |
日本M&Aセンター |
東1 |
8058 |
三菱商事 |
東1 |
1820 |
西松建設 |
東1 |
7181 |
かんぽ生命保険 |
東1 |
6897 |
ツインバード工業 |
東2 |
8963 |
インヴィンシブル投資法人 |
東REIT |
6875 |
メガチップス |
東1 |
ランダム・ポートフォリオ(30銘柄)
コード |
銘柄名 |
市場 |
5803 |
フジクラ |
東1 |
8053 |
住友商事 |
東1 |
4483 |
JMDC |
東M |
1801 |
大成建設 |
東1 |
4165 |
プレイド |
東M |
7205 |
日野自動車 |
東1 |
1973 |
NECネッツエスアイ |
東1 |
4544 |
H.U.グループHLDG |
東1 |
5214 |
日本電気硝子 |
東1 |
6645 |
オムロン |
東1 |
8233 |
高島屋 |
東1 |
4704 |
トレンドマイクロ |
東1 |
6465 |
ホシザキ |
東1 |
8308 |
りそなHLDG |
東1 |
2897 |
日清食品HLDG |
東1 |
4967 |
小林製薬 |
東1 |
2160 |
ジーエヌアイグループ |
東M |
2914 |
日本たばこ産業 |
東1 |
1320 |
ダイワ上場投信―日経225 |
東ETF |
4403 |
日油 |
東1 |
9142 |
九州旅客鉄道 |
東1 |
4021 |
日産化学 |
東1 |
9064 |
ヤマトHLDG |
東1 |
9506 |
東北電力 |
東1 |
1552 |
国際ETF VIX短期先物指数 |
東ETF |
7701 |
島津製作所 |
東1 |
6902 |
デンソー |
東1 |
6954 |
ファナック |
東1 |
2150 |
ケアネット |
東M |
4563 |
アンジェス |
東M |
これ全部、証券会社のウェブページに登録せねばならぬのか。面倒くさいな。
VIX投信とかも交じってしまったが、まあいいや。
銘柄入れ替えは半分ずつ、マイナスになった銘柄を変えるなどという戦略が考えられる。マイナスになった銘柄だけを入れ替えると実現損益は常にマイナスで、含み益だけがある状態が続くことになる。
銘柄入れ替えの手法については、もう少し考えよう。
コメント
コメントを投稿