本日の結果 2021-03-31

密かに、というかじりじりと円安が進んでいるので、それに株価もついて行くのかなと思っていたのだが、今日株価は下落。 ただ、円安は目立たなく進行していきそうな気がするので、株はこのままホールドしている方がいいと思う。 ポートフォリオの結果 リアル口座は2番目の下げ率。つらいなあ。 売上高成長率 (単価制限なし)は今日は驚異的に逆行高。 理屈から言えば上昇しておかしくないのだけど、リアル口座よりも伸びるのであれば、ポートフォリオの組み換えも考えなければ。 売上高成長率 (単価制限なし)ポートフォリオの中に2月エントリの銘柄は1個しか残ってなくて、9銘柄は入れ替えたんだよな。 入れ替えた9銘柄中7銘柄は利益が出てるから、要は買うタイミングが良かったから上昇しているとも考えられる。 すると、銘柄よりもエントリタイミングの方がよっぽど重要なのかなあ。 含み損益 含み損益(%) 前日比 前日比(%) リアル口座 ¥434,161 11.00% -¥60,750 -1.37% 売上高成長率(単価制限なし) ¥746,600 8.83% ¥229,900 2.56% 売上高成長率(単価制限あり) -¥409,100 -8.36% ¥50,900 1.15% TVCMポートフォリオ ¥223,810 2.90% -¥66,130 -0.83% ランダム・ポートフォリオ(10銘柄) ¥308,280 8.54% -¥6,400 -0.16% ランダム・ポートフォリオ(20銘柄) ¥775,300 6.60% -¥221,900 -1.74% ランダム・ポートフォリオ(30銘柄) ¥298,630 3.30% -¥69,900 -0.74% 直近過去のボラティリティによるポートフォリオ 今まで作っているポートフォリオは大体1か月ぐらいで銘柄入れ替えをする想定なのですが、 もっと短期で銘柄入れ替えしていくようなルールを考えています。 一週間で結果が出せるようにするには、一週間で上昇するような銘柄を集めることが必要で、そのような短期で上昇する銘柄の特徴を探さなくてはいけません。 長期投資に選ぶ銘柄は企業の定性的な状況を見るわけですが、短期的な値動きを期待するには、短期的な値動きを見なくちゃいけません。 スクリーニングできる指標として出来高平均6日/25日倍率(倍)と過去60日ボラティ...